予防接種とは

予防接種イメージ画像

特定の感染症に対する免疫を獲得することで、その感染症の流行や重症化を防ぐために行われるワクチンの接種のことを指します。

そもそもワクチンとは、感染症の原因となる病原体(ウイルスや細菌など)の病原性を極限まで弱めたり、無効化したりした液体です。
この液体を体内に接種することで、免疫が形成されます。
これにより、同じ病原体に再度感染しても病気になりにくくなったり、感染しても症状が軽くなったりします。

このような予防接種は個々の健康を守るために行われますが、多くの人々がワクチンを接種すると、集団全体の免疫が形成されます。
これにより、ワクチン接種ができない人々への感染リスクも低下します。
つまり、多くの人々が予防接種を受けることで、社会全体を守ることにつながるのです。

当院で実施する予防接種は次の通りです。

インフルエンザワクチン

インフルエンザの予防には手洗いやマスクの使用などがありますが、最も効果的な方法はインフルエンザワクチンの接種です。
ただし、このワクチンの効果は1回の接種で約5ヵ月持続しますが、接種後に効果が現れるまでには約2週間必要です。
そのため、ワクチンの効果を最大限に引き出すためには、接種のタイミングが重要です。インフルエンザは毎年冬から春にかけて流行するため、流行のピークとなる1月を迎える前、つまり12月中旬までには接種を完了することが望ましいです。

また、ワクチンの接種回数は年齢によって異なります。
13歳未満の方は計2回、13歳以上の方から原則1回の接種となります。
2回接種する場合は、1回目の接種後、2~4週間の間隔を空けるようにしてください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は成人が発症する病気で、その多くは肺炎球菌による感染が原因です。
肺炎は日本人の死因の第5位を占めており、その死亡者の9割以上は65歳以上の高齢者です。
このため、高齢者向けの肺炎球菌ワクチンは、1回限定ではありますが、定期的な予防接種として扱われ、各自治体ではその費用の一部が助成されています。
定期予防接種の対象者は、これまでに23価肺炎球菌ワクチンを1度も接種しておらず、当年度で65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方、60~64歳で心臓、腎臓、または呼吸器の機能に重度の障害がある方が対象となります。

定期予防接種の対象外の方でもワクチンの接種自体は可能ですが、その場合は全額自己負担となります。
また、前回の接種から5年未満で再接種を希望する方は、注射部位に強い痛みが出る可能性があるため、注意が必要です。

目黒区の「高齢者用肺炎球菌」はこちら

予防接種が受けられない方

予防接種を希望されていても以下の症状がみられる場合は行いません。

  • 発熱の症状がある方(37.5℃以上)
  • 重い急性疾患に罹患されている方
  • ワクチンに含まれる成分によってアナフィラキシー等、重度な過敏症の既往歴がある方
  • 上記に該当しなくても、予防接種を受けることが不適当とされる方 など

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。